[「くすり」を正しくのむために]
くすりは正しく使ってはじめて有効で安全なものになります。

この冊子は医師や薬剤師から受ける説明を十分理解していただく手助けとなるように、ごく一般的なことをまとめたものです。わからないことがあれば聞きましょう。
例:名前は?飲み方、使い方は?注意することは?副作用は?説明書は?

くすりを正しく使っていただくための手引き

患者さんに処方されたくすりが正しく使われることを願ってRAD-ARカードを作製してまいりましたが、わかりやすい内容で適切なアドバイスであるとの評価をいただいております。 そこでこのたび、さらに患者さんのお役に立つように、これまでの内容をまとめて、くすりの手引きとして作成しました。ぜひこの手引きを手許に置いてご活用ください。

[目次]

「くすり」ってナニ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
医師や薬剤師に伝えることは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
正しい使い方は?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
なぜ、きめられた時間に飲むの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
のみ方を間違えてしまったら?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
取り扱いで守ることは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

[「くすり」ってナニ?]
「くすりの2つの名前」

くすりの名前には商品名のほかに一般名(成分名)があります。商品名は会社固有のブランド名で、一般名はくすりの成分に特有のもので世界共通です。 一般名を覚えておくと、海外旅行のときなどに処方してもらうこともできます。

くすりが効くまでの道すじ

口からのんで胃や腸に入ったくすりは、とけて主に腸から吸収され、肝臓を通って血管に入り作用点に達します。注射剤は、皮下、筋肉を通して、または直接血管内に注入され血液の中に入ります。 坐剤は肛門に挿入し、腸の粘膜を通して血液に入ります。 体の外側に使用するくすりの場合は別ですが、くすりは血液を通して作用点に運ばれるのです。

[医師や薬剤師に伝えることは?]
いまのんでいるくすりがあれば医師や薬剤師に伝えましょう。

複数の病院や診療所にかかると、作用の似通ったくすり、または逆の作用のくすりを飲む場合もでてきます。 相互作用(くすりののみ合わせ)により、場合によってはくすりの作用が強く現れたり弱められたりすることもあります。 町の薬局などで買ってのんでいるくすりや健康食品も含めて、医師や薬剤師に必ず伝えましょう。 くすりはあなたの病状と体質に合わせて処方されています。 自分の判断で勝手にのむのを止めたり、別のくすりをのんだりすると、急に病状があっかしたり回復が遅れたりして、医師の診断を誤らせることにもなります。 必ず医師や薬剤師に伝えましょう。

「なにか変だな」と感じたら…

くすりは正しくのめば安全でよく効くようにつくられています。 それでも、場合によっては発疹、発赤、かゆみ、むくみ、ねむけ、動悸、めまいなど予想外の反応が起きることもあります。 何か変だな?と思ったら、すぐに主治医や薬剤師に相談しましょう。 薬の作用には主作用と副作用があります。 副作用には、くすりの効きすぎによるものと、アレルギー体質によるものがあります。 アレルギーによるものは、ときに重大な結果を招くことがあるので、いつもと異なった上記のような症状がでたときは、できるだけ早く医師や薬剤師に伝えましょう。

[正しい使い方は?]
内服薬

コップ一杯の水かぬるま湯といっしょにのんでください。

点眼剤

汚染をさけるため、容器の先端がまぶたやまつげに触れないようにして1滴さして下さい。 さした後はまぶたを閉じ、まばたきをせずに1〜2分間目をつぶっていて下さい。

軟膏

手指をきれいに洗って、医師により指示のあった部位(症状のある部位)のみにお使い下さい。

坐剤

先の尖った方から肛門の奥へ見えなくなるまで入れて下さい。

[なぜ、きめられた時間に飲むの?]
「くすり」は適切に使ってはじめて有効で安全なものになります。

薬の袋には例えば、[1日3回、1回1錠、食後]などの服用時の表示がありますが、くすりを有効で安全なものにするためにはきめられた時にきめられた量を必ず守ってのむことが大切です。

食前…食事のおよそ30分前に服用
食後…食事のおよそ30分後に服用
食間…食事のおよそ2時間後に服用
食直前…食事のすぐ前に服用
食直後…食事のすぐ後に服用
寝る前…就寝のおよそ30分前に服用
頓服必要に応じて服用

くすりはきめられた量と時間を守るから効くのです。

あなたののんだくすりは、主に腸から吸収され、血液の中に入り、必要とされるところに到達します。 くすりが効くためには、血液中のくすりの濃度(血中濃度)が適切に保たれていなければなりません。 必要な血中濃度を維持するために、きめられた量と時間を守ることが大切です。


薬の血中濃度の時間による変化

薬の血中濃度の時間による変化


[飲み方を間違えてしまったら?]
のみ忘れた時

のみ忘れたときにどうするかは、くすりの種類によって異なりますので、医師または薬剤師に確認して下さい。 ただし、のみ忘れたからといって、絶対に2回分を1度にのんではいけません。

誤ってのんでしまったとき

誤って大量にのんだときや、種類を間違えたときは、「どんなくすり」「いつ」「どのくらい」のんだかを医師や薬剤師にすぐ連絡してください。 お年寄りや小さなお子さんのいる家庭では、特に注意しましょう。

取り扱いで守ることは?
「くすり」をほかの人にあげてはいけません。

「処方されたくすり」は「あなただけのくすり」です。 あなたの年齢、体重や症状の程度に合わせたくすりですから、人にあげたり、もらったりしてはいけません。

保管に注意しましょう。

くすりは湿気や光、温度などによって変質することがあるので、直射日光があたらず暖房器具からも離れた場所に保管して下さい。

子供に触れさせないで下さい。

小さい子供が間違えてのんでしまうと危険です。 小さい子供の手の届かないところに保管して下さい。

包装シートの誤飲にご注意下さい。

ついうっかり、くすりを包装シートのままのんでしまい、非常に危険な症状をひきおこす例があります。くすりは包装シートから取り出しておのみ下さい。 (完全にくすりを押し出し、シートがついてないことを確認してから飲む。)

どうぞお大事に!



RAD−AR(レーダー)って、な〜に?
「くすりのリスク・ベネフィットを検証する会」

くすりの適正使用協議会とは、日本の主要製薬会社33社で結成された団体です。 この協議会の活動は、薬が本来もっているベネフィット(効きめや、経済的な効果)とリスク(副作用など)について、科学的に分析して、評価を行い、その結果をもとにくすりが正しく使われ患者さんのお役に立つことを目的としています。 この手引きは、くすりが正しく使われ治療の効果が上がることを願って作成したものです。

RAD−AR活動をささえる加盟社

エーザイ        田辺製薬          バイエル薬品
大塚製薬        第一製薬          萬有製薬
小野薬品工業      大日本製薬         ファイザー製薬
キッセイ薬品工業    中外製薬          ファルマシア・アップジョン
協和醗酵工業      日本シエーリング      藤沢薬品工業
興和          日本新薬          ヘキスト・マリオン・ルセル
三共          日本ベーリンガーインゲルハイム
塩野義製薬
住友製薬        日本モンサント       明治製菓
ゼリア新薬工業     日本ロッシュ        持田製薬
大正製薬        ノバルティスファーマ    山之内製薬
武田薬品工業      ノボ ノルディスクファーマ 吉富製薬


発行:くすりの適正使用協議会
     東京都中央区日本橋小伝馬町4−2 第23中央ビルディング5階
     TEL:03-3663-8891 FAX:03-3663-8895
     ホームページアドレス http://www.rad-ar.or.jp/


上記の文章をダウンロードされる方は、下の画像をクリックして下さい。

BES形式   DOC形式   TEXT形式   HTML形式

戻る