わたぼうしダウンロードサービス

このコーナーに掲載されているものは、一般的な各事項についての参照文です。 実際の治療などについての御質問は、かかりつけの医師や薬剤師に直接お伺い下さい。
ここに記載されている原稿についてのご意見、御質問、又は、こんなものを取り上げて欲しい!などのリクエスト等がありましたら、wataboushi@npo-jp.netまでお願い致します。 可能な限り、お答え致します。
ボランティアの方に!・・・医療関係の掲載されたものに関しての書き換えについては、必ず医師・薬剤師の確認をとってからお願いいたします。

ダウンロードできるデータは、BESDOC(Word97)XLS(Excel97)TEXTHTMLの各形式です。
ダウンロードファイルは、LZH形式で圧縮されています。
解凍ソフトをお持ちで無い方は、ベクターサイト等で入手して下さい。

BESファイルとは、IBM製のWin-BES99(点字編集システム:現在、テクノツール株式会社にて取扱)で編集可能なファイル形式です。 
  点字編集システム3(旧Win-BES99)は以下のサイトでダウンロード可能です。
  テクノツール株式会社 「点字編集システム3」

     


くすりの適正使用協議会の薬を服用するにあたっての注意事項のしおり
RAD−ARカード
   薬の手引き@
   RAD−ARカード1
   RAD−ARカード2
   RAD−ARカード3
   RAD−ARカード4
   RAD−ARカード5
   RAD−ARカード6
   RAD−ARカード7
   RAD−ARカード8
   RAD−ARカード9(点訳のみ)
   RAD−ARカード10
   RAD−ARカード11
   RAD−AR(レーダー)って、な〜に?

  ※くすりの適正使用協議会のホームページに、PDF形式の原文がございます。


くすりの適正使用協議会のコラムより
くすりの適正使用協議会のコラム   


循環器・泌尿器科服薬指導書

山梨大学医学部附属病院薬剤部服薬指導書
   循環器・泌尿器科服薬指導書 あ行
   循環器・泌尿器科服薬指導書 か行
   循環器・泌尿器科服薬指導書 さ行
   循環器・泌尿器科服薬指導書 た行・な行
   循環器・泌尿器科服薬指導書 は行
   循環器・泌尿器科服薬指導書 ま行・や行
   循環器・泌尿器科服薬指導書 ら行・わ行



各医療現場のスタッフによる生のアドバイス
病院スタッフからのアドバイス
   歯医者さんからのアドバイス
   耳鼻科における注意点
   インフルエンザについて
   糖尿病のフットケア
   病院での注意事項
   子供の急な発熱


一般的な健康に関するアドバイス
健康について
   貧血について
   アミノ酸補給について
   胃腸病について


食品についてのあれこれ
食品について
   納豆には。。。


点字表記のあれこれ
点字について
   50音・数字点字表
   中途失明者練習用50音・数字表
   薬局のOTC薬用


薬袋の項目に関する母国語訳(現地で育たれた方達に翻訳していただきました。)
母国語訳
   薬袋項目(日本語)
   薬袋項目(英語)
   薬袋項目(ポルトガル語)
   薬袋項目(フランス語)
   薬袋項目(中国語)


ある盲学校の先生が書かれたWindows95の操作方法です。
パソコンについて
   Windows95の操作について
   パソコンキーについて


スッテキ専門店”ウォーキン”さんが、お客様から寄せられた質問を元にQ&A形式でまとめられたものです。 
ステッキ Q&A(点訳のみ)    


某小学校で生徒達にPCの使い方を教えている先生です。PC談義はマウスを使わずにPCを操作する方法についての親しみやすい授業風景をそのまま、連載でお届けするものです。
えーたろーくんのパソコン談義


あるメーカーに勤めているMr.Iさんが、アメリカのある大学に半年間長期出張している間の紀行文です。 そこに滞在しなければわからないような情報や観光案内が載っています。
Mr.I のピッツバーグ紀行
   第1話
   第2話
   第3話
   第4話
   第5話
   第6話
   第7話
   第8話
   第9話
   第10話
   第11話
   第12話
   第13話
   第14話
   第15話
   第16話
   第17話


外資系商社に在籍している”いけさん”の頻繁な海外出張での見聞録です。
いけさんの紀行文
   ポルトガルの6月10日
   ポルトガル旅行


獣医さんからの様々なアドバイスです。
獣医さんからのアドバイス
   犬の健康管理のためのアドバイス   


救急救命士の方から、救命手当てに関してのアドバイスです。
救急123
   家庭内での救急事故は、予防できます!!
   救命手当の重要性とその方法
   救急隊が現場到着するまで「救命手当」を行いましょう!
   「救命」は、他人事ではありませんよ!
   救急救命士としての抱負    


料理のレシピ

昔ながらの日本のおかず 188選(村上 昭子(グラフ社))
   Part 1
   Part 2
   Part 3
   Part 4

 

 

ご意見、ご要望に関しましてはe-mailまでお問い合わせください。


戻る